釣り道具

ワインド釣行時は予備のワームが必要!

前回の釣行で初めてワインドでタチウオを釣ったんですけどその時は結構タチウオの活性が高くて当たり自体は割りと多かったんです。実際に釣り上げられたのは2本だけでしたけど笑

それで当たりが多いとワームがどんどん傷ついていくんですよね、ひどい時はワームの尻尾部分を噛みちぎられて無くなってる時があったりします。

もう釣りをやめて帰る時やったら別に良いんですけど、時合でまだまだ釣りたい時に替えのワームが無かったら残念な事になります。

スポンサーリンク

マナティーはたった一回の釣行でこれだけボロボロになる


見てくださいよこの噛み傷、ガッツリ切れてますよね。今回噛みちぎられてる場所は無かったですけどそれでも全体が傷だらけです。


ちょっと伸ばして見てみたらこの通り、大小いろんな傷だらけ。

これが一回の釣りでついたって考えると割りとコスパ悪いですよね、流石にこれやと次にもう一回使うのは無理があるんで捨てました。

当たりが多かったりタチウオが爆釣したらもっと傷だらけになると思うんで、一回の釣行でワームを交換せなアカン事態も考えられます。

ワームは各カラー2本ずつは持っていきたい

created by Rinker
オンスタックルデザイン
¥975 (2023/10/04 13:20:22時点 Amazon調べ-詳細)

そんなこんなで僕は今回の経験でワインドとかワームを使った釣りの時はちゃんと予備を用意して行く必要があると学びました。

今までは正直釣れるどころか当たりも無かったからワームに傷すらついたことが無かったんですよね笑

でも当たりが頻発するとガンガン傷が入っていくんで交換用をしっかり用意しましょう。

それに傷だけじゃなくて当たりが全く無いときにはカラーチェンジしたら当たるときもあるんでそういう意味でも別カラーを持っていったほうが良いですよね。

まあこんなことは普段から良くワインドしてる人にとっては当たり前なんでしょうけど、釣り道具って結構お金かかるじゃないですか、しかもルアーはカラーとか色々いるからなおさらお金掛かります。

でも最低限は数を揃えときましょう、時合でワームが無かったら悲しい思いをします笑

スポンサーリンク

小さくても旨いタチウオの塩焼きとアジのフライ前のページ

台風で釣りに行けないので釣具屋巡りしてきた次のページ

ピックアップ記事

  1. 初めてのショアジギングで分かった必要な物とあったら便利な物
  2. メタルジグとトレブルフック サイズのマッチング
  3. 100均のアイテムでメタルジグをカスタムする
  4. ウキがラインの途中で止まる原因はこいつだった!
  5. 魚臭さをスッキリ洗い落とすFISHSOAPが気になる!

関連記事

  1. 釣り道具

    メタルジグとトレブルフック サイズのマッチング

    僕はダイソーのメタルジグを買うことが多いんですけど、あれってスプリット…

  2. 釣り道具

    メイホウのロッドスタンド BM-280を購入

    釣り場に行くときって色々道具と釣り竿とか持っていかなアカンので荷物多く…

  3. 釣り道具

    台風で釣りに行けないので釣具屋巡りしてきた

    三連休初日の土曜日、普通に考えれば釣り人に取ってはゴールデンタイムとも…

  4. 釣り道具

    大物が釣れた時用にフィッシュグリップを購入してみた

    この間ツバスを釣った時に思ったのが、これ以上大きい魚になったらワニグリ…

  5. 釣り道具

    初めてのショアジギングで分かった必要な物とあったら便利な物

    この間貝塚人工島でショアジギをして初めての青物釣りをしたんですけど今回…

  6. 釣り道具

    プロマリン フレッシュパワー磯玉セット540を購入!

    僕は今まで特に大きな魚を狙ってなかったんで玉網って持ってなかったんです…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. 須賀の浜漁港(上浦漁港)エギング アオリイカ釣れた

    エギング

    2019年春のアオリイカシーズン到来で初のエギング釣果
  2. ショアジギング

    台風直後の貝塚人工島でタチウオが釣れるのか行ってみた
  3. ウキ釣り

    食コンのタチウオ釣り新記録の好釣果達成
  4. ウキ釣り

    季節外れのアジ爆釣と中サバが嬉しい食コン
  5. 2019-08-18 食コン アジ21cm

    ウキ釣り

    泉佐野食品コンビナートで深夜のサビキ釣りは良型アジ連発
PAGE TOP