先週に続いてまた泉佐野の食コンにタチウオ釣りに行って来ました。前回は一晩頑張ってなんとか1匹って言う釣果でしたけど今回はどうなるでしょう。
雪辱を晴らすために色々とイメージトレーニングはしてきました笑
釣行日:2017/09/13 20:00頃 ~ 2017/09/14 7:00頃
天気:曇り
潮:小潮
このページの目次
平日なのに釣り場満席なのはさすが食コン
今回は現地に到着したのがかなり早い時間だったんで平日なのに人が多くて、最初は釣り場に入れませんでした。たぶん夕まずめからの釣り人が残ってたと思います。
それでしょうがないんでしばらくはベストポジションのところで車停めて待ってたら、先に入ってた子連れさんが帰っていったんでラッキーでした。
そんなわけでなんやかんやと準備したり腹ごしらえしたりで結局21:30ぐらいに釣り開始
今回のタックルはこんな感じ。
ロッド:安物サビキ竿3.6m
リール:シマノ アオリスタBB 3000番(スピニングリール3000番ならなんでもOK)
ライン:デュエル(DUEL) カーボナイロン 3号
ウキ:棒ウキ 2号
仕掛け:ヤマシタ(YAMASHITA) タチ魚仕掛 W針II 4号
タチウオの活性高し!すぐに当たり頻発
前回の時はノーマルのきびなごを餌にしてたんですけど、今回は赤きびなごを使ってみました。
特に意味は無いですけどフィッシングマックスのサイトでタチウオは赤がよく釣れるよって書いてた気がするからこれにしてみました。
21:40に当たりがあって、ウキがどんどんこっちに向かって走ってくるんでいつ合わせようかとドキドキして待ってたら針が抜けたみたいで餌だけ取られました。
でもこれですぐにタチウオが釣れる時間なんがよくわかったんでどんどん投げていきましょう。
その後も投げるたびにちょっと待てば当たりが出るような楽しい状態が続いてます。周りの人の状況は分かりませんけど、僕には当たり頻発でした笑
タチウオのウキ釣りの醍醐味、合わせの難しさ
仕掛けを投入したら割りとすぐに当たりが出るような状態が最初から続くんですけど、どのぐらい待ってから合わせを入れれば良いんかがよく分かりません笑
それで色々とタイミングをずらして試して見るんですけど中々フッキングできずにもどかしい状態が続きます。何回かは重みを感じたんですけど針が乗らずバレるのを繰り返しました。
そんなこんなで釣り開始から一時間ちょっと経った22:40、ついにこの時がやってきました!
今回最初のタチウオゲットです!釣りってこの最初の一匹が一番テンション上がりますよね。
ずっと続く当たりと減っていくきびなご
その後も当たりはいっぱいありますけど、やっぱり合わせが下手なんでいまいち釣れませんけど、23:20に2匹目をゲットできました。
続いて23:40に3匹目をゲット、中々調子が良いです。
ただこの時は早合わせになりたくないんでこれでもかっていうぐらい待ってからの合わせやったんで、針をガッツリ飲まれてて外すの大変でした笑
そんな感じで日付が変わってからも黙々と釣ってたんですけど、当たりが多くて餌を取られまくってるんで1時ぐらいにはきびなご1パック使い切りました。
そんなわけでそこでエサ釣り終了です。
不注意で折れたサビキ竿
エサ釣りをやめるんで竿をなおそうと思ってたたんでたら先端を折ってしまいました。
ガイドが錆びついてて結構硬いんで竿先を持ってガンガン縮めようとしてたらポキっと行きました。
ほんまはちゃんと手でガイドを緩めて竿を縮めないとだめなんですけど、硬いし錆びてるし安物やしで最近は適当に扱ってました。
釣りが終わった後にしっかり洗ってたら錆ももうちょっとマシになると思います。
餌がないならワインドをやればいいじゃない!
元々今回は餌を使い切ったらワインドする予定やったんで、折れた竿のことは気にせずワインド開始です。
ワインドのタックルはこんな感じ。
ロッド:メジャークラフト ソルパラ エギング SPS-862E
リール:ダイワ(Daiwa) レブロス2506
ライン:PE0.8号
リーダー:25lb(7号)
ルアー:オンスタックル マナティー パールホワイト
しばらく休み休みワインドしてたら2:45に竿がガツンと持って行かれる当たりがありました。バラすこと無く抜き上げ成功です。
実はワインドでタチウオを釣ったのはこれが初めてなんでちょっと嬉しかったです。やっぱり魚がいてれば下手くそでも釣れるもんなんですね。
その後、疲労もあってしばらく椅子に座って寝てたんですけど明るくなってきて隣の人がタチウオ釣ってたんでのそのそワインド再開。
5:50にもう一匹釣れました。それで面白かったのがこのタチウオ釣れた時に口からきびなごを出したんですよね。
たぶん周りのエサ釣りの人がばらしたのを僕がワインドで釣ったんやと思います。
今回ボク的にはこれで終了です。後は一緒に行った母親がせっせとサビキで小魚釣りです。
飛ばしサビキは調子イマイチ、足元でイワシが釣れる
明るくなってきてからはサビキタイムなんですけど、どうも先週から飛ばしサビキの調子がいまいち芳しくないです。
でも足元サビキはガンガン釣れるんですよね、ウルメイワシが。
って事で家の猫に食べさせるためのイワシと自分たちが食べるアジを釣ってもらってました。
アジは中々大きくなってくれないですけどイワシは先週よりかなり大きくなっててびっくりしました。
今日の釣果発表
タチウオ5匹、全部が約70cm程度で幅は指3本あるかなって感じ。
アジ31匹、ちょっとずつ大きくなってきてる気がしますけどまだまだ小さいですね。早く刺身サイズが釣りたいです。
アジが少ないのがちょっと物足りへん感じですけど、タチウオは釣りが十分楽しめたのでOKです。
今回釣った魚の料理編はこちらです。
この記事へのコメントはありません。