メタルジグとアシストフック

釣り道具

ゴールデンウィークセールで釣具をいろいろ買い込んでみた

やっとGWが終わって世間は通常運転に戻ったかと思います。ネットで釣果情報を見ててもいろんな釣り場でファミリーがサビキしてたり、バチシーバス狙いのルアーマンとか一杯いてたみたいですね。

僕は人が多いのが嫌いなんでGWは絶対釣りに行かないって心に決めてその通り引きこもってました。

でもフィッシングマックスがポイント5倍セールをやってたんでちょっと釣具を買いに行ってきました。総額7万円位使った気がします。

スポンサーリンク

ショアジギロッドにシマノコルトスナイパーS1000Hを購入

コルトスナイパーS1000H
今までライトショアジギング用に安売りされてたシーバスロッドを使ってたんですけど、本格的なショアジギでメジロとか狙っても上げられるロッドを買おうって事で硬めのロッドを選びました。

実は最初はダイワのジグキャスターMXを買うつもりやったんですけど店頭に無かったんで、横に並んでたコルトスナイパーにしました。ネットの評判で80gのジグが気持ちよく飛んでいくってレビューを見たんで楽しみです。

あとはヘビーロッドを活かせるような魚が釣れるかどうかですね。

スポンサーリンク

コルトスナイパー用リールにバイオマスターSW 6000XGを購入

バイオマスターパッケージ
リールは基本的にシマノが好きなんでメーカーは決めてたんですけど、アルテグラにするかバイオマスターにするかで最期まで悩んだんですけど思い切ってバイオマスターにしました。

バイオマスター開封
卵型のハンドルノブが結構可愛いなと思って気に入りました。

評判を見るとガチのショアジギで使うには耐久性に不安があるけど堤防とかサーフは余裕ってあったんで、僕にはオーバースペックなリールやと思います。

HGとXGとは悩みましたけど巻き上げスピード重視って事でXGにしてみました。

デュエルハードコアPE
PEラインはデュエルのハードコアX8の3号300mを買ってみました。バイオマスターの6000番がちょうどPE3号を300m巻けるスペックになってます。

バイオマスターに300巻いてみた
実際にラインを巻いてみたらこんな感じになります。明らかにライン多すぎ!

って事で一回巻き取って最初よりもきつめに巻きながらやってみたんですけど、それでも300mはどう見てもスプールのキャパオーバーやったんで40m分のラインを抜いて260mにしました。

これはお店でライン巻きを依頼したほうが良かったかも知れへんですね。

ヘビーロッドに合わせて80g~のメタルジグを購入

メタルジグとアシストフック
メタルジグは60gを1個、80gを3個、100gを2個、店頭でなんとなくのフィーリングで選んで買ってきました。ジグパラ多めなんは値段が安いからです。

あと僕知らなかったんですけどこのサイズのメタルジグってトリプルフックもアシストフックも別売りなんですね。

飛ばしサビキ用にプロマリンブルーベイ磯遠投3-450を購入

ブルーベイ磯遠投 3-450
こちらは泉佐野食品コンビナートで飛ばしサビキする時に使おうと思って買いました。予算が許すならもうちょっといい竿買っても良かったかもですけどコルトスナイパーとバイオマスターに予算を吸い取られました笑

まあ今まではフィッシングマックスの店頭に置いてる3.6mの普通のサビキ竿でやってたんで、それに比べればかなりしっかりしてるし遠投用のガイドなんで十分感動できるだけの違いがあると思います。

3000番のリールも一緒に買おうか考えたけど今回は見送って、リールは今持ってるノーブランド品を流用することにしました。

その他いろいろ小物を購入

エギ EZQキャスト
他にもバイオマスター用のPEラインとか春アオリイカ用のエギとか、アシストフック、スプリットリングの小物を購入。

ノットアシスト、ガーグリップ
それとこの間FGノットをする時に歯が削れてる事がわかったんでノットアシスト2.0とついでにガーグリップも購入。

メタルジグを大きくしたことによって、スプリットリングとアシストフックを大きくする必要があったのはちょっと誤算でした。

まとめ

欲しいものって言うと無限大に増えるけど、釣具として必要な物は大体揃った感じがします。特にコルトスナイパーとバイオマスターは自分のレベルを考えるとやりすぎです。

でもテクニックも無いからそこを釣具で補うって事で考えようかなと思います。

釣りに限ったことじゃないけど趣味って何でもやり始めが一番お金掛かりますよね。一通り揃ったらそのまま大事に使います。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でオグリンをフォローしよう!

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. メタルジグとトレブルフック サイズのマッチング
  2. 初めてのショアジギングで分かった必要な物とあったら便利な物
  3. 100均のアイテムでメタルジグをカスタムする
  4. ウキがラインの途中で止まる原因はこいつだった!
  5. 魚臭さをスッキリ洗い落とすFISHSOAPが気になる!

関連記事

  1. 釣り道具

    魚臭さをスッキリ洗い落とすFISHSOAPが気になる!

    ネットを目的なく見てたら偶然FISHSOAP(フィッシュソープ)っ…

  2. 釣り道具

    メタルジグとトレブルフック サイズのマッチング

    僕はダイソーのメタルジグを買うことが多いんですけど、あれってスプリット…

  3. 釣り道具

    大物が釣れた時用にフィッシュグリップを購入してみた

    この間ツバスを釣った時に思ったのが、これ以上大きい魚になったらワニグリ…

  4. 釣り道具

    ウキがラインの途中で止まる原因はこいつだった!

    前々回の釣りの時からちょっと気になってることがあったんですよ。飛ばしサ…

  5. 釣り道具

    台風で釣りに行けないので釣具屋巡りしてきた

    三連休初日の土曜日、普通に考えれば釣り人に取ってはゴールデンタイムとも…

  6. 釣り道具

    タチウオもアジも大きくなってきたんでラインを太くしてみる

    そろそろ夏も終わって朝晩は結構涼しくなってきてそれとともに釣れる魚達も…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

釣りテクニック&知識

最近の記事

  1. ついに食コンで2019年秋のタチウオシーズンイン
  2. 2019年食コンのタチウオシーズンインはいつになるのか?
  3. 泉佐野食品コンビナートでタチウオ狙いの仕掛けにサバの猛攻
  4. 釣り人だらけの田ノ浦漁港で青物狙いのショアジギング
  5. 食コンで釣ったアジをアジフライにして自家製タルタルソースで食…
  1. 2019-08-18 食コン アジ21cm

    ウキ釣り

    泉佐野食品コンビナートで深夜のサビキ釣りは良型アジ連発
  2. ショアジギング

    台風直後の貝塚人工島でタチウオが釣れるのか行ってみた
  3. 須賀の浜漁港(上浦漁港)エギング アオリイカ釣れた

    エギング

    2019年春のアオリイカシーズン到来で初のエギング釣果
  4. ウキ釣り

    季節外れのアジ爆釣と中サバが嬉しい食コン
  5. ウキ釣り

    食コンのタチウオ釣り新記録の好釣果達成
PAGE TOP