実は11月の初旬にAmazonでリールを注文してて当初はシマノのサハラを買う予定やったんですけど配達日が11月25日になっててその当日に商品が手配できなかったメールが届きました笑
それでちょっとイラッとしてサハラはキャンセルしてそのままセドナ4000XGを注文したらこっちは注文当日の夕方には配達されてきました。
Amazonの配達は早い時と遅い時の落差が激しすぎる気がします笑
箱の開封と糸巻き
セドナの箱は水色一色で白文字で商品名が書かれてるものでちょっとチープです笑
箱を開けたらこんな感じに梱包されてます。リールの収納袋は付属してないです。
ビニール袋を外してやっと実物が登場、スプールとハンドルが金ピカで若干うるさい感じがしますけどまあ大して気にするほどじゃないです。
2号のPEライン200mと50lbのナイロンリーダーを巻いてみたらこんな感じになりました。今回使ったラインはシーガーPE X8 マルチカラーです。
個人的にはマルチカラーはライン自体が見づらい気がするんですけど安かったんでこのラインを選びました。
ちなみにメーカーサイトで確認したらセドナの4000XGはPE2号を210m巻けるんで200m売りのPEラインを下巻きなしでそのまま巻けるから楽チンで良いです。
新品リールと新品ラインのセットでいざ実釣!
初めての実戦投入は加太大波止での釣りです。
今まで使ってた安物の4000番リールとくらべてそんなにめっちゃ軽くなったってわけじゃないんで持った時の重さとかはそれほど変化なし、でも巻き心地はやっぱシマノ製だけあって全然違います。
元々使ってたリールがあまりにも残念な状態やったのもありますけど巻き心地がスムーズで音も静かなんでかなり快適になりました。
前のリールはどっかの軸が歪んでたみたいで巻いてると途中で引っかかるような場面があったんですけどセドナではそんなことは一切なかったです。ソレにドラグノブが割りと大きくて巻いてる途中でのドラグ調整がやりやすいです。
ドラグをスムーズに調整出来るって地味にめっちゃ重要な気がするんですけどどうなんでしょうか。
他にはやっぱハイギアのリールは巻取りがめっちゃ早くて助かります。今回はノマセ釣りをやってる横でショアジギもやってたんですけど、ノマセの竿に当たりがあった時に急いでメタルジグを回収するのに今までよりかなり早く楽に回収できました。ちょっと感動するレベルに笑
シマノ セドナ 4000XGを使ってみた感想
今回は残念ながら釣れた魚が小さめのエソだけやったんで大物とのやり取りに関するところはまだわからないんですけど、基本的な性能は全く問題ないと思います。
特に初心者とかが買うには値段的にもお手頃で良いリールかと思います。欲を言えばもうちょっとリールの自重が軽ければ釣ってる時の疲れがマシになるんでしょうけどそこは値段が安いんでしょうがないですね。
リールにおいてスムーズな巻き心地と素早いドラグ調整が出来るって事に置いては十分かなと思います。
最新情報をお届けします
Twitter でオグリンをフォローしよう!
Follow @ogurinfishing
この記事へのコメントはありません。