僕はダイソーのメタルジグを買うことが多いんですけど、あれってスプリットリングとトレブルフックが冗談みたいにショボいんで交換します。
それでいつも困るのが釣具屋に行ったら自分の必要なフックサイズが分かれへん事なんですよね。
メーカーとか商品ごとにサイズの違いはあるんでしょうけど、メタルジグのグラムに対して目安になるフックのサイズをどっかに表記しといてほしいもんです。
そんなわけで自分の為の覚書として簡単に記録しとこうと思います。
このページの目次
30g未満のメタルジグにつけるトレブルフック
いわゆるライトショアジギングって言われる18gぐらいから30gよりも軽いサイズのメタルジグにつけるトレブルフックのサイズは6番です。
純正状態で取り付けてあるフックが大体これぐらいの大きさなんでこれがベターなサイズです。
30g~60gのメタルジグにつけるトレブルフック
標準レベルのショアジギングに使われる40g程度で僕のメインで使うサイズのメタルジグにつけるトレブルフックのサイズは4番です。
60g程度の場合はもうちょっと大きめが着いてたりもしますけど別に4番で不自由が無いですね。
まとめ
毎回釣具屋でフックを見る時にどのサイズか忘れるんで自分のために記録しとくの大事ですよね。
てかいつもメジャークラフトのジグパラとか安いの買うんですけど、パッケージにトレブルフックのサイズ書いといてよって思います笑
ちなみにフックは僕がいつも買うがまかつのトレブルフック基準です。他のタイプのトレブルフックとかでは合わへんかったりするかもしれませんけどよくわかりません。
釣具に限らず趣味のアイテムってなんか知ってて当たり前みたいな空気があるから初心者は一人で覚えていくの大変です。
この記事へのコメントはありません。