今日は釣り人に取っての一大イベントのフィッシングショー大阪2018に行って来ました。今まで一回もフィッシングショーに行ったこと無いからどんな感じが分かれへんのでちょっと楽しみです。
一応メインの目的は4号館のフィッシングスクールコーナーに登場するみっぴちゃんこと秋丸美帆さんを見ること、正直釣り具メーカーの新商品発表とか僕にはどうでもいいイベントです笑
ってことでちょっと写真を撮ってきたんで雰囲気だけでもお楽しみください。
腹が減ってはなんとやら、まずは屋台村でランチ
まずニュートラム中ふ頭駅から歩いてインテックスの入口がこんな感じになってました。到着した時間が昼の12時半ぐらいやったんですでに人も多くて帰ってる人も結構いました。みんな早いですね。
チケットは前売り券を買ってるしすんなり入れるからってことで屋台村の場所に直行、昼時だけあってすでに人だらけで食べ物買っても座れる場所無いような状態でした。まあ一旦は何食べるか全部の店を周って確認してみます。
なんか旨そうな牛丼っぽい物体を持って歩いてる人が多かったんですけど正体は写真の左に見切れて写ってるカルビ丼でした。旨そうやけど中々いい値段してました。
もう一個気になるんは右に写ってる牡蠣と大アサリですね。なんかこれだけが唯一海鮮やったような気がします。
大アサリの横にあった牛タンとからあげ、中々興味がそそられます。ってか肉系メニューばっかでしたよ笑
結局今回選んだんは長田タンク筋って言う店舗の焼きそばとぼっかけ丼とホルモン皿です。
メインはぼっかけ入りの焼きそば、そば飯、丼って感じみたいです。あとはホルモン皿と牛すじ皿がありました。
どれもこれも強気なイベント価格が設定されてて足元見られてます笑
じゃあまずぼっかけ丼ですけどご飯も具材も全部冷えっ冷えです。オールコールド、なにこれ?夏に食べる冷たい食品?
これが標準で冷たい状態で提供されてるならまあ分かりますけど、もし万が一にもそんなことは無いと思うけど標準では暖かい状態で提供されてるなら、いくらイベントとはいえこれで金とったらアカンで笑
味も正直美味しくなかったし牛すじもスーパーで売ってる安いやつみたいにゴムみたいやったし笑
ホルモンは味がめっちゃ濃いけどこっちはまだ暖かくて食べれるレベルです、焼きそばも縁日の屋台で食べるような感じ。
まあとりあえずお腹は膨れたんで色々ブースを見てみましょう。
思ってたよりも人が多いし即売会は地獄絵図笑
特別年齢層の偏りとか無く割りといろんな層の人がいてるのがちょっと意外というか釣りが昔みたいなおっさんの趣味って域をちょっと脱してるのかなって感じがしました。
空くじ無しのくじ引きを一回やってみたんですけどシーガー賞ってことでクレラップを2つ貰いました。テレビとか釣りざおとかあったからまあハズレの部類ですけど家で使えるから良しとしましょう。
これは即売会エリアのアングラーズのブース、表からは見えませんけど奥にロッドがあって40%OFFとかで販売されてるから自分の欲しいロッドがあればラッキーやと思います。
多少割引されることはあっても流石に40%ってよっぽどじゃないと割り引かれる事ないと思いますし。ただやっぱり人だらけでめっちゃ暑いし歩かれへんしでかなりしんどいです。
他にもメタルジグが6~7個ぐらい入って2000円で販売されてたりもしたんでかなりお買い得やと思います。
釣具と直接関係無い展示は空いてる
トリックアートの展示エリアとかはあんまり人がいてませんでした。
デカイ鰤の魚拓とか見るのは個人的にちょっと楽しかったですけど、当たり前すぎて人はスルーするのが多かったですね。
釣り場の写真展みたいなのもあって結構キレイでいい写真とかあったんですけどやっぱ釣り人にはあんまり興味無いみたいです笑
興味のない人には全く縁が無い海洋釣堀と海釣り公園のマップが無料で持って帰れるようになってました。フィッシングエイトの店舗とかにもこんな感じのがあったような気もします。
他にもメーカーの新作発表ブースとかあったんですけど、どこが撮影禁止でどこが撮影して良いのか分かれへんかったから基本的に撮影してません。
メーカーのコンパニオンのお姉さんのギリギリを攻めたスリットから見える足とか、なぜかメイド服のお姉さんとかスレンダーでキレイな「網タイツ+ホットパンツ」のお姉さんとか写真撮りたかったんですけど、スマホしか持ってないから写真取らせてくださいってのも失礼かと思って自重しました。
いやそもそもそんなオートメッセみたいなノリで写真撮影させてくれるイベントかどうかも分かれへんのですけど笑
色々周って途中でちょっと疲れたから休憩ってことで昼の混雑もマシになった屋台村に行ってあさりを食べました。
一面に並ぶ大アサリ、ほんまはハマグリが食べたいけど無いからしょうがないですね。
食べるまでもなく絶対に味が濃くて白いご飯か酒が欲しいビジュアルです。実際食べてみてもほとんど想像通りの味でした、まずいわけが無い。
でもやっぱりハマグリに比べると旨味的なものが少ない気がするのがアサリって感じです。まあビールも一緒に買って食べれば絶対旨いですよ。
初めてフィッシングショーに行ってみた感想
まず思ってた3倍ぐらい人がいてたって事です、正直釣りのイベントやからそれほど混雑してないやろうってちょっとナメてた部分はありますけど間違ってました。
あと即売会に関しては初日の朝一に来て最初に見とかんとめぼしいものはなくなる可能性が高いってのも感じました。僕がインテックスに着いた時にすでに帰ってた人たちは即売会で戦い終わった戦士やったんかもしれません。
次にテレビの釣り番組を良く見てると楽しさが倍増するなって感じました。四季の釣りとか他色々な釣り番組で見かけたメーカーのフィールドスタッフとかプロアングラーが結構いてたんで詳しい人にはめっちゃ嬉しいと思います。
僕はそれほど知らないんですけどそれでもみっぴちゃん(秋丸美帆)と秦拓馬さんを見れたのはちょっとテンション上がりました。まあバス釣りは一切しないんですけど釣りよかの動画見てると秦さんは良く出てくるしね笑
それとやっぱりフィッシングショーの醍醐味ってのはメーカーの新作を実際に手で触れて確かめられるってのは新しいもの好きには良いんじゃないでしょうか。
実際にずっと竿を降り続けてるおっさんとかいてましたし、「こいつほんまに竿振って違い分かってるんかよ」とか影から思ってましたけど笑
まあ楽しみ方は人それぞれですけど子供用の釣り体験エリアとかもあったし食べ物も一杯あるから釣りが好きって前提さえあればカップルでもファミリーでもソロプレイヤーでも十分に楽しめるイベントって感じがしました。
最新情報をお届けします
Twitter でオグリンをフォローしよう!
Follow @ogurinfishing
この記事へのコメントはありません。