いつものホーム釣り場泉佐野食品コンビナートで深夜のサビキ釣りとタチウオのウキ釣り、アジのノマセ釣りという色々楽しんできました。
前回来たときもそうでしたけど今回も深夜から中々の高活性で楽しく釣りができました。
まだまだ時期が早いタチウオが釣れるのかも気になるところです。
釣行日 | 2019/08/18 23:30 ~ 2019/08/19 7:00 |
---|---|
天気 | 曇り |
潮 | 中潮 干潮8:50、満潮2:55 釣り開始時は下げ潮、深夜に干潮を迎えて朝の時合いは上げ潮の状況 |
月 | 16.0 満月から少し欠けた状態 |
このページの目次
深夜帯にずっと釣れ続く20cm程度の良型アジ
到着したらまずはやっぱり一晩中やり続ける飛ばしサビキの仕掛けを用意します。
仕掛けを投入したらわりかしすぐに当たりがあって上げてみたら最初から目測で20cm程度のアジが釣れました。
それからずっと単発ながらも断続的に当たりが続いてました。
そんなわけで深夜の1:20ぐらいにはそこそこの大きさのアジが10匹ぐらいに豆アジも数匹釣れました。
そのまま朝までずっとアジが釣れ続いて朝方にはサバも釣れました。
飛ばしサビキのタックル
るんるんサビキは白の6号を使ってます。
当たり頻発するが釣れた魚の正体とは?
サビキと並行してそろそろせっかちなタチウオでも釣れへんかなとおもってウキ釣りできびなごを投げてました。
そうするとなんと一投目からなにかの当たりがあります。
タチウオの当たりならウキがちょこちょこしたり浮いてきたりするから分かりますけど、明らかにタチウオとは違う当たりでした。
それでどうしようか悩んだんですけど正体を確かめて見ることにしました。
何回か餌を取られながらも合わせを入れてなんとか釣ってみたらアジ…
そして続いて釣ってみたら次はサバでした。コイツらきびなごにも当たりが出るんですね。
タチウオウキ釣りのタックル
適当なサビキ竿3.6m
餌はスーパーで買ったきびなごを自宅で塩漬けにしたものを使用。
アジを泳がせると一度当たりがあったが…
明るくなってからノマセ釣りの仕掛けを準備して釣れた豆アジを餌にしてノマセ釣りをしました。
フィッシングマックスで売ってたウキから針まで全部セットになった仕掛けを使ってひたすらアジを泳がせます。
全く当たりが無くて無理なんかなと思ってちょっとずつ撤収準備をしてたら、唐突にウキが沈み込んでました。
それで当たりが来てたんでしばらく様子を見てたんですけど残念ながら針がかりするまでは行かずに正体を確かめられませんでした。
おそらくはツバスやと思うんですけどちょっとワクワクしてたのに残念でした。
ノマセ釣りのタックル
今日の釣果発表
前回来たときはサバがかなり多くてちょっと鬱陶しかったんですけど、今回は仕掛けのタナを底べったりにした成果なのかサバは少なめでした。
サバも美味しいんですけど、どうせ釣れるならもうちょっと大きいサイズが良いですね。
今回は夜の間にちょっとサイズがいいアジが釣れたんで南蛮漬け以外の料理が食べられるから嬉しいです。
一番大きなアジは21cm程度のサイズです。このサイズまで来ると豆アジとは引きも違うし何より食べる時の量が違いますね。
釣った魚の調理
今回のアジたちはアジフライにしてタルタルソースを自作して食べてみました。
この記事へのコメントはありません。