学生たちが夏休みに突入した7月末に突然釣りに行きたくなりいつもの泉佐野食品コンビナートに夜通しサビキ釣りに行ってきました。
今回はツバスの釣果もよく出てるんであわよくば朝にツバスも釣ろうと思ってます。
現地に到着したのは22時ぐらいでそこそこ釣り人がいてましたけど、この時間はまだ多少釣り場所が空いてました。
運良く自分的ベストポジションに入って釣り開始です。
釣行日 | 2019/07/28 23:00 ~ 2019/07/29 6:50 |
---|---|
天気 | 曇り |
潮 | 若潮 干潮22:08、満潮3:35 釣り開始時から夜明け前まで上げ潮、朝マヅメ帯は下げ潮 |
月 | 月齢 26.3 |
このページの目次
深夜の間に尺アジを狙って寝ずの飛ばしサビキ
今回の釣りの目標としては夜中の涼しい間に飛ばしサビキで尺アジを釣って、夜明けとともにツバスを釣ってサクッと帰るっていうプランです。
まああくまで目標なんで想定通りうまくいくのか、全く上手く行かないのかはその時の海の状況次第なんで行ってみないとわかりません。
僕は食コンに来るときは基本的に夜通し釣りしながら半分寝ながらみたいな感じで朝マズメまで過ごします。
人気の釣り場はそれぐらいしてないとベストポジション取れないですよね。
飛ばしサビキのタックル
通常の飛ばしサビキは気持ちちょっとだけ飛ばす程度ですけど、食コンではガッツリ遠投するのでそれに耐える強度の遠投磯竿を使います。
ロッド:プロマリン(PRO MARINE) ブルーベイ磯遠投 3-450遠投
リール:シマノ アオリスタBB C3000HG
ライン:デュエル カーボナイロン 3号
ウキ:富士灯器 電気ウキ FF-B10(10号)
仕掛け:るんるんサビキ 6号 白
タナ設定は最初4ヒロぐらいからスタートして、途中で3ヒロぐらいに変更しました。
夜も朝もずっと渋くて釣果に恵まれなかった日
今までの経験上夜から釣りを開始してもほとんど釣れることはないです。
ただちょいちょいサビキ仕掛けを投入して断続的に餌を撒いてると夜中2時ぐらいにそこそこなサイズのアジがかかることが多かったんでそれを期待してます。
そんなわけで眠いのを我慢しながら時に居眠りしながらずっと釣りをしてましたけど豆アジが2匹釣れただけでマシなサイズはなかったです、残念。
それでそのまま夜が明けて朝マズメの時間が到来です。
でも朝マズメにしてはあんまり活性が高くなく、普段ならポンポン釣れるポイントに投げ込んでもポツポツ釣れるだけ。
しばらくは南蛮漬け用のアジを確保してたんですけど、少しだけアジが釣れるようになってきたからショアジギングを開始します。
メタルジグ投げるのは面倒だったんで鉄板バイブレーションでひたすらただ巻きしてました。
全く何の反応もなくて周りのルアーマン達にも当たりがなかったです。
ルアーを投げ続けて腕が疲れてきたらサビキをしてとちょこちょこやってましたけど、今回はツバスとは出会えませんでした。
日差しが出てきて暑くなってきたんで朝7時前に納竿にしました。
今日の釣果発表
坊主では無いですけどサビキ釣りでこの釣果は流石に貧果ですね。サバは小さいし、アジもほとんど豆アジです。
後々フィッシングマックスの釣果情報を見るとこの日は他の人も渋かったみたいでどうも日が悪かったみたいですね。
とりあえず秋シーズン突入前に近々どこかでツバスはリベンジしたいですね。
この記事へのコメントはありません。