ここの所釣りばっかりしてますけど連敗続きですでに4回ぐらい坊主が続いてる気がします。この坊主の呪いを解くためにタチウオを釣りまくろうと泉佐野食品コンビナートに行って来ました。
今回は夜中はのんびりエサ釣りして明るくなってきたらメタルジグでタチウオとあわよくば青物でも釣れたら良いのにな作戦です。
釣行日:2017/10/11 00:00 ~ 2017/10/11 07:00
天気:晴れ
潮:小潮
このページの目次
やっぱり釣り場はほぼ満席
ここ最近は平日に来てもほとんど釣り場が空いて無いんで今回もたぶんそうなんやろうと思ってたんですけど案の定いっぱいです。
本来は沖側が良かったんですけど無理やったんでしょうがなく大阪側の内側の方の一個だけ空いてたドラム缶に入りました。トイレがめっちゃ遠いです。
今回エサ釣りのタックルはこんな感じ。
ロッド:OGK ソルトバサー XX4 96SH
リール:シマノ アオリスタBB 3000番
ライン:デュエル カーボナイロン 4号
ウキ:棒ウキ 2号
仕掛け:ヤマシタ(YAMASHITA) タチ魚仕掛 W針II 4号
エサ:青きびなご、赤きびなご
一投目から当たりが出る高活性
前に活性が高かった時はきびなごが1パックやと途中で足りへんようになったんで今回は2パック持っていきました。
まず最初は青きびなごから使ったんですけど最初っから当たりが出てて中々活性が高くてワクワクします。一投目の当たりをしっかり乗せられへんあたりはまだまだ下手くそやなって思います笑
しばらくあたりはあるけど合わせが下手で乗せられへんかったんですけど1:19にやっと一本目のタチウオをゲットしました。
それからもコンスタントに当たりがあったんでどんなタイミングで合わせたら良いかとか色々試せて楽しかったです。
タチウオのウキ釣りは色々と当たりのパターンがあるからワクワクして面白いです。
朝マズメはエサ釣り・ワインド・メタルジグ何でも釣れる!
結局夜の間はずっとエサにあたりがある感じで十分エサ釣りを楽しめました。それで明るくなってきた時にワインドとショアジギングをちょっとやってみました。
ショアジギングのタックルはこんな感じ。
ロッド:OGK ソルトバサー XX4 96SH
リール:ネイキッド スピニングリール 4000番
ライン:最初から巻いてあったPE2号
ショックリーダー:YGKよつあみ ガリス FCアブソーバー 25Lb(7号)
メタルジグ:ダイソージグ
今回の釣り場の景色はこんな感じ、平日やのに夜も朝もずっとほぼ満席で人だらけ。真夜中にちょっとだけ多少空いてる時間はありましたけどすぐに朝組が来たんで結局満席です。
明るくなってきて隣のワインドやってる人がポンポン釣り始めたんで僕もエサ釣りをやりつつワインドやって一匹揚げました。
それでなんとなくワインドも飽きたんでサゴシでも釣れれば嬉しいのになと思ってメタルジグを投げてみたら、こっちにもタチウオが掛かりました。
ダイソージグのブルーシルバーカラーで蓄光テープカスタムした28gのジグでタチウオゲットです。
フロントにはメジャークラフトのアシストフックを追加してますけど、リアのトレブルフックはかったままのダイソーフックで釣れましたよ。
朝の時合のタイミングではエサ釣りよりワインドとかジギングの方が手返し良いんで、短い時間でサクサク釣りたいんやったらそっちの方が良さそうですね。
今日の釣果発表
クーラーボックスにタチウオがいっぱい入ってるのはうれしいですね。今回はタチウオ13匹とアジ1匹の釣果でした。
タチウオはいい感じでしたけど僕がいてた時間ではサビキがさっぱりでしたね。やっぱサビキはもうちょっと沖側で飛ばしたほうが釣れると思います。
でも数は結構釣れたけどサイズがあんまり良いのが無かったんがちょっと残念ですね。今回は竿もシーバスロッドでやってたんで抜き上げるのも楽でちょっと物足りへん感じでした。
小さいサイズのタチウオで釣り自体を楽しもうと思ったらワインドロッドとかのライトなタックルのほうが面白そうですね。
今回の釣果の料理編はこちら
この記事へのコメントはありません。