平日の夕方明るい時間に夕まずめを狙って釣りに行きたい!って言う欲求を抑えきれずに多少時間が遅いのは分かりつつもちょっと釣りに行って来ました。
ほんまは貝塚人工島で青物狙いに行きたかったんですけど、急遽オカンも一緒に行くと言いだしたんでサビキ釣りができそうで近くの汐見埠頭にあるなぎさ公園に行って来ました。
釣行日:2017/09/21 18:30頃 ~ 2017/09/21 20:00頃
天気:晴れ
潮:大潮
到着と同時に帰る釣り人多数
現地に到着して仕掛けを用意して釣りを開始したらすでにかなりの暗さです。すでに夕まずめはバッチリ終わってます。
僕は貝塚人工島に行くつもりでショアジギングの道具を用意してたんでとりあえずダメ元でその道具で釣りを開始します。
今回のタックルはこんな感じ。
ロッド:OGK ソルトバサー XX4 96SH
リール:セットのノーブランド品スピニングリール4000番
ライン:リールに元から巻いてあったPE2号
ショックリーダー:YGKよつあみ ガリス FCアブソーバー 25Lb(7号)
メタルジグ:メジャークラフト ジグパラ 40g ゼブラピンク
夕まずめ終わってからの短期決戦
時間的に釣れなさそうな雰囲気満点ですけど群れからはぐれたアジとか、ヤル気の残ってる青物とか寝起きのタチウオとかいてないかなと思って頑張ってみました。
でもやっぱそう上手くはいかないですね、サビキにもジグにも全く当たり無くアミエビを使い切ったんで納竿にしました。
あと一時間でも早く釣り場に到着できてればちょっとぐらいは何か釣れたんかなと思うんですけど、ちょっと遅かったです。
だって到着した時に釣り人がいっぱい帰って行ってたってことはその段階で一段落したから帰るってことでしょうしね。
これからもっと日の入りが早くなるし、夕方のマズメ狙いは3時ぐらいには釣り場に到着してないとちょっと厳しいかもですね。
それか夜からはタチウオかアオリイカだけをターゲットにして、夜に活性が上がる魚を釣りに行くのが良いかもしれないです。
ちょっと夜行性で夜にも釣りやすい魚って何がいてるんか調べてみようと思います。
この記事へのコメントはありません。