今年は去年よりちゃんとショアジギングやろうって事でGWセールでブリでも釣れるロッドとリールを買おうって事で道具を買ったんですけどそれからやっと竿を振りに行って来ました。
場所は家から手軽に行ける場所でツバスの釣果情報が出てる貝塚人工島です、当日は夏休みも始まってて日曜なんで人が多いのはわかってたけど敢えての釣行。
果たして狙い通り青物は釣れるんでしょうか。
釣行日 | 2018/07/22 5:15 ~ 2018/07/22 8:30 |
---|---|
天気 | 晴れ |
潮 | 長潮 干潮10:01、満潮2:00 釣り開始時から干潮に向かって潮が下がっていってる状態 |
月 | 月齢10 半月よりちょっとだけ満月より |
このページの目次
恒例行事、駐車場の空き待ち
iPhoneのアラームが鳴らないトラブルでちょっとだけ寝坊して予定の時間より釣り場到着が遅れたんですけど、それでも5時前の段階で駐車場満車でした。
それで時間を決めて出ていく人がいるかどうか待ってたらギリギリ5時に帰る人がいてたんでそのまま釣り場入りしました。この人達が後5分でも遅かったら諦めて別の場所に行くところでした。
中に入ってみたらいつもどおり西側は人だらけで入るスペースなかったんで南側ベランダに来ました。貝塚人工島プールでは一番湾奥にあたる部分ですね。
魚が回ってる時やったらここでも十分釣れるんですけど、まだシーズン始まりかけぐらいなんで流石にどうでしょうかね。
釣座を探してあるきながらなんとなく見た感じではベランダ部分はショアジギよりサビキのファミリーが多い感じでした。
ショアジギングのタックル
今回はタックルを2セット持っていきました、LSJ用と大物狙い用です。
LSJ用
ロッド:OGK ソルトバサー XX4 96SH
リール:シマノ 17 セドナ 4000XG
ライン:シーガー PE X8 2号-200m
リーダー:YGKよつあみ ガリス FCアブソーバー 25Lb(7号)
ルアー:ダイソージグ 40g
ショアジギング用
ロッド:シマノ コルトスナイパー S1000H
リール:シマノ 16 バイオマスタ−SW 6000XG
ライン:デュエル ハードコア X8 300m 3.0号
リーダー:バリバス ショックリーダー ナイロン 50lb
ルアー:メジャークラフト ジグパラ ショート 60g イワシ
見える範囲で青物釣果なし、サビキは好調
さあとりあえず釣り開始、まずは回ってるツバスが小さいだろうことからダイソージグの40gを投げます。
ほんまは買ったばっかりのコルトスナイパーを使いたいけど流石にここではちょっとオーバースペック気味なんで一旦保留です。
それでしばらくメタルジグを投げまくり、反応が全く無いからメタルバイブに変更してただ巻きで延々と投げ続けた結果。
エソや外道の当たりすら全く無く完全に丸坊主でした。
一緒に行ってたウ・エムラさんの子供はサビキ釣りをしててその仕掛けにはサバがガンガンかかりますけどアジは少なめ。
周りでサビキは結構よく釣れてるけどショアジギでの釣果は全く見ること無くてかなり気温も上がってきたんで諦めて納竿しました。
今日の釣果発表
ウ・エムラさんが小さい魚を捌きたくないからって理由でもらってきたサバとアジ。僕は一匹も釣ってないですけど。
サバ35匹、アジ6匹でした。少し大きめのサバは塩焼きにして食べて小さいのは猫のご飯にしました。
他人の家庭のことやから関係ないんやけど毎回思うことが、子供が釣った魚ぐらい捌いて食べさせてあげればどうなんやろう?って結構疑問に思います。
釣っても持って帰れへん、食べられへん。それでよく子供も釣りに付いてくるもんやなと思います。
ま、僕は関係ないしどっちでもいいねんけどね笑
コルトスナイパーとか一式を買ったときの散財の様子はこちら
この記事へのコメントはありません。