寒さと波が高い状況で頑張って釣ってきた寂しい釣果のアジとサバを美味しく食べてみようと思います。今回のメニューはアジフライとサバの塩焼きです。
釣行の様子はこちら
サバも今までのよりもちょっと大きいのが釣れたんでやっと塩焼きで食べれるかなってサイズになってうれしいですね。
もうちょっと大きめサイズが釣れたらサバの塩焼きはめっちゃ旨いですけど、20cmぐらいのサバはどんな感じでしょうかね。
揚げたてが美味しいアジフライ
今回はアジの数が少ないんで全部アジフライにしました。三枚おろしにしてぜいごを取ってから衣を付けて揚げました。
鱗を取り忘れたんですけど魚がまだまだ小さめなんでそんなに気にならんと美味しく食べれましたよ。
今回はとんかつソースを掛けて食べたんですけどタルタルソースで食べたいですよね。もっと大きいアジが釣れてアジフライで食べる時はタルタルソースを用意したいです。
フライにしたら小さめのアジでもふっくらたべれるから美味しいです。
やっぱりまだ脂が少ないサバの塩焼き
サバも三枚おろしにして塩焼きです。今までの塩焼きでは塩味が薄めになってたんで今回はこれでもかっていうぐらい塩を振ってから焼いたら、逆にちょっと塩が強めになってしまいました笑
まあ僕はどっちかって言うと醤油を掛けんと塩味だけで食べたいからこれでも良いかなって感じです。
魚の塩焼きはそのまま食べるか醤油かけるかで塩の加減が変わるからちょっとむずかしいですね。なんか大きさとか厚みに対して塩を振る基準とかあるんでしょうかね。
サバの味自体はやっぱりちょっと脂の乗りが足りへんかなって感じ、もっと成長してもらって美味しくなってもらいましょう。
この記事へのコメントはありません。