9月1日にまだ早いとは思いつつもタチウオを狙い続けた泉佐野食品コンビナートにまた行ってきました。
間を一週間開けた事でちょっとずつタチウオの釣果も見られるようになってきたので前回よりは期待が持てます。
結果としてまだまだ微妙ではありますけどタチウオはシーズンインしたと思われます。
釣行日 | 2019/09/18 23:20 ~ 2019/09/19 7:00 |
---|---|
天気 | 晴れ |
潮 | 大潮 干潮3:40、満潮10:04 釣り開始時は下げ潮、夜明け前から上げ潮 |
月 | 19.7 |
このページの目次
ウキ釣りは遠投できびなご以外の餌に反応あり
今回も前回に続いてどこもかしこも人が一杯で中々釣り場が無いけど結構内側のドラム缶が空いてたのでそこで釣り開始。
周りの人達もタチウオ狙いみたいで電気ウキが一杯浮かんでます。
それからしばらく仕掛けを投げ続けますが全く当たりが無く疲労だけがたまります。
隣のドラム缶にいてたうるさいおっさん達がアジを餌に仕掛けを大遠投してたらその仕掛けにタチウオが掛かりました。
それで期待して僕も一生懸命きびなごを投げてたんですけどきびなごには反応がありませんでした。
流石に3号の重りときびなごではそれほど遠投できないんで飛距離が全く違います。
距離が悪いのか餌が悪いのか最初はわからなかったんですけど、どうも今回はきびなごに反応が悪かったみたいです。
結局暗い間のウキ釣りには反応無しでした。
タチウオのウキ釣りのタックル
日が昇ってからメタルジグで待望のタチウオをゲット
5:30ぐらいになって空が少し明るくなってきたんでエサ釣りをやめてメタルジグでタチウオを狙ってみました。
今シーズンのために新しく買ったメジャークラフトのジグパラタチウオカラー30gのパープルグローを投入!
するとなんと一投目で反応がありました!
今年初のタチウオなんでゆっくり慎重に巻いてくるとほとんど抵抗なくすんなり寄ってきます。
これはめっちゃ小さいタチウオかな?と思って上げてみたらこの大きさ。
もっと小さいかと思ってたけど想像よりは少しマシなサイズが釣れました。
久しぶりのタチウオなのとリアのトレブルフックが全部口に刺さってるから外すのに苦労しました笑
その後もメタルジグを投げましたけどそれっきり反応はなかったんで納竿にしました。
ショアジギングのタックル
今日の釣果発表
タチウオ:1匹
サバ:1匹
イワシ:3匹
釣り場で大きさを測ってなかったんで一応タチウオの長さを測ってみます。
ざっくりですけどしっぽの先まで74cmです。めっちゃ小さいですね。
ただ幅は指2.5本から3本ぐらいなんで長さの全長の割には太いかなって気がします。
こっちはサビキで少しだけ釣れたサバとイワシです。なんか全然アジが釣れなかった。
大きさはこれぐらい、ベルトサイズよりは全然大きいし思ったより食べる場所が多かったです。
これから本格的にタチウオシーズンが始まるんで今年はじゃんじゃん釣りたいと思います。
この記事へのコメントはありません。